こんにちは。
教会と言えば、牧師さんがいてシスターさんがいるのを思い浮かべます。
そして、神様のお告げと教えを聞いたり懺悔をしたり、結婚式などが開かれる場所だと思っています。
教会の高さで、世界一はどこだろう。
1位から10位まで調べてみました。
1位・ウルム大聖堂 - 161.5 m(ドイツ)

提供元:shutterstock カメラマン:saiko3p
ウルム大聖堂(Ulmer Münster)は、ドイツのウルムに位置し、その尖塔は高さ161.5メートルで、これは世界で最も高い教会塔として知られています。
建設は1377年に始まり、1890年に完了したため、その建築は実に500年以上の歳月を要しました。
この大聖堂はゴシック様式の代表例であり、緻密に彫られたファサードやその他の装飾が特徴です。
ウルム大聖堂の建設には、中世から近代にかけて数多くの職人と芸術家が関わり、その複雑なデザインと建築技術は、当時の技術の粋を集めたものです。
2位・平和の聖母大聖堂(ヤムスクロ) - 158.0 m(コートジボワール)

提供元:pexels カメラマン:シルバー市長
コートジボワールのヤムスクロにある平和の聖母大聖堂は、現代の教会建築の堂々たる存在です。
1990年に完成し、教皇ヨハネ・パウロ2世によって奉献されバチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂に似せて設計されましたが、規模はより大きくなっています。
大聖堂の面積は3万平方メートルで、中央のドームは高さ158メートルに達し世界で最も高い教会のドームの1つとなっています。
最大1万8000人の信者を収容でき、座席数では最大の教会です。
この建造物は宗教的な場所であるだけでなく、平和の象徴でもあります。
3位・ケルン大聖堂 - 157.4 m(ドイツ)

提供元:pixabay カメラマン:Tho-Ge
ケルン大聖堂はドイツのケルンに位置し、ヨーロッパの盛期ゴシック建築の中でも最も壮麗な例の一つです。
この大聖堂の建設は1248年に始まり、1880年に完成しました。
特に有名なのは、東方三博士の遺骨を収める「三王の神殿」と呼ばれる黄金の祭壇です。
大聖堂は高さ157メートルの双子の尖塔が特徴で、これらはケルンのスカイラインに象徴的な存在となっています。
また、その壮大なステンドグラス窓も見逃せません。
ケルン大聖堂は、その美術作品だけでなく、ドイツゴシック建築の発展を今に伝える歴史的な記念碑としても価値が高く評価されています。
4位・ルーアン大聖堂 - 151.0 m(フランス)

提供元:pixabay カメラマン:Jobove
ルーアン大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Rouen)は、フランスのルーアンに位置し、その華麗なゴシック様式のファサードで知られています。
この大聖堂は、多くの建築期間を経て、特にその複雑な彫刻や塔で有名です。
クロード・モネによってシリーズとして描かれたことで特に知られ、これらの絵画は大聖堂の異なる光の状態を捉えており、印象派の技法を見事に示しています。
これらの作品は大聖堂の美しさを世界中に広めるのに一役買っています。
5位・聖ニコライ教会 - 147.3 m(ドイツ)

提供元:pexels カメラマン:Martin Schneider
聖ニコライ教会はハンブルクに位置し、元々は1380年に建立されたゴシック様式の教会です。
第二次世界大戦中の1943年に連合国の空襲により大部分が破壊されました。
現在、その遺構は戦争の破壊と平和の重要性を記念するモニュメントとして残されています。
塔は教会の唯一完全な部分であり、ハンブルク市内で最も高いポイントとして、市民や訪問者に戦争の記憶を常に思い出させる象徴となっています。
6位・ストラスブール大聖堂 - 142.0 m(フランス)

提供元:pexels カメラマン:Maiwenn Le Vourc'h
ストラスブール大聖堂はフランス、ストラスブールにあるゴシック様式の建築美が特徴のカテドラルです。
建設は1176年に始まり、1439年に完成しました。
この大聖堂は、一時期、世界で最も高い建物であり、その高さは約142メートルです。
特に有名なのは、その一つの高い尖塔で、これが街のスカイラインに印象的なシルエットを提供しています。
大聖堂は精巧な彫刻とステンドグラスで飾られており、特にその天窓からの光の演出は訪れる者を魅了します。
7位・聖母大聖堂(リヘン・スタリ) - 141.5 m(ポーランド)

提供元:shutterstock カメラマン:ドローンビデオ
聖母大聖堂(Basilica of Our Lady of Licheń)はポーランドのリヘン・スタリに位置し、1994年から2004年にかけて建設されました。
この大聖堂は、敷地面積が約10,090平方メートルで、座席数は7,000席あり、大聖堂内で30,000人を収容できる規模を持っています。
外観はクラシックな形式を取りつつも、モダンなデザイン要素が取り入れられています。
大きなドームと2つの塔が特徴で、高い塔は141.5メートルに達します。
この大聖堂は、ポーランドの重要な巡礼地の一つでもあります。
8位・サン・ピエトロ大聖堂 - 136.6 m(バチカン市国)

提供元:pixabay カメラマン:digital341
サン・ピエトロ大聖堂はバチカン市国にあり、カトリック教会の中心地であり、ローマ法王の公式な住居でもあります。
この大聖堂は、その壮大な建築と芸術的価値で知られており、世界中から多くの巡礼者や観光客が訪れます。
また、サン・ピエトロ大聖堂のドームは、ミケランジェロによって設計されたもので、高さは約136.6メートルにもなります。
これは、世界の教会建築の中でも非常に高い部類に入ります。
カトリック教会の精神的な中心地であるだけでなく、ミケランジェロやベルニーニの作品を展示する美術館でもあります。
9位・シュテファン大聖堂 - 136.4 m(オーストリア)

提供元:pixabay カメラマン:domeckopol
聖シュテファン大聖堂(St. Stephen's Cathedral)は、オーストリアのウィーンに位置し、ウィーンの最も象徴的なランドマークの一つです。
この大聖堂は主にゴシック様式で建てられ、その特徴的な多色の瓦屋根が有名です。
この屋根は、オーストリアの国章とウィーンの市章を模した模様で覆われており、見る者の目を引きます。
また、その壮大な塔は南塔が137メートルで、市内から遠く離れた場所からも見ることができるほどです。
聖シュテファン大聖堂は、宗教的な儀式だけでなく、文化イベントの場としても使用されています。
10位・リンツ新聖堂 - 134.8 m(オーストリア)

提供元:istock カメラマン:saiko3p
新大聖堂(New Cathedral)、またの名をイマキュラータ聖堂(Immaculate Conception Cathedral)とも呼ばれる、オーストリアのリンツにあるカトリック教会です。
この教会は、1862年に着工され、1924年に完成しました。
その建築はネオゴシック様式で、特に高い塔が特徴的です。
最も高い塔は134.8メートルに達し、オーストリアで最も高い教会の一つとなっています。
新大聖堂は、その壮大な外観と内部の装飾で知られ、多くの芸術作品を保持しており、リンツの文化的な象徴としても機能しています。
まとめ
教会のことに、携われば身も心も洗われたような気がします。
見れば見るほど、教会の素晴らしい姿に感動を覚えてしまいました。
もし、訪れることがあったら
それぞれの教会の鐘を聞いて、神様に祈りを捧げてみたいですね。
ここまで、見てくださってありがとうございました。