庭に突然咲いたピンクの花の正体は?セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)を紹介!

こんにちは。

自宅の裏は雑草だらけでした。

突然、見慣れない花が一本だけ咲いていました。

ピンク色の花びらが綺麗で、なんだろうと思って

写真をとりました。

調べてみたら

この花は クレオメ(Cleome hassleriana)、和名では セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草) または単に フウチョウソウ と呼ばれる植物です。

特徴:

  • 花びらは4枚で、淡いピンク〜白色。
  • 非常に長い雄しべが突き出ており、風車や蝶のような印象を与えます。
  • 葉は掌状複葉で、手のひらを広げたような形。
  • 夏から秋にかけて開花します。

その他の情報:

  • 南アメリカ原産の一年草。
  • 観賞用として庭や花壇でよく栽培されます。
  • 日当たりのよい場所を好み、育てやすい花の一つです。

ご自宅の庭や道ばたでも自然にこぼれ種で増えることがあります。美しくユニークな姿が印象的ですね。

この花(クレオメ/セイヨウフウチョウソウ)は、日本全国に「帰化植物(外来種)」として広がっている可能性がありますが、自然状態で「どこにでも咲いている」というわけではありません。


日本でのクレオメの分布について

地域状況
北海道〜九州庭植え・花壇で見かけることあり(主に園芸種)
沖縄あまり一般的ではない
山間部・自然地自然分布は少ないが、こぼれ種で野生化することも
都市部・住宅地花壇や道ばたなどに見られることあり

自生しているか?

もともとは南アメリカ原産の園芸植物で、日本では園芸用に輸入されたものが**逸出して野生化(半野生化)**しているケースもあります。こぼれ種で翌年も咲くことが多いため、特に以下のような場所で見つかることがあります:

  • 放置された花壇や家庭菜園の跡地
  • 空き地や土手
  • 人の手が入らなくなった場所(半自然環境)

雑草ではないが…

クレオメは観賞価値が高く、「雑草扱い」されることは少ないですが、育てた場所から種が飛んで「勝手に増える」ので、環境によっては半野生化することがあります。


結論

✅ 全国どこにでも自然に咲くわけではないが、
✅ 園芸用として広く流通しており、こぼれ種で広がる可能性がある植物です。


まとめ

もしこの花がご自宅近くの野外に自然に生えていたとしたら、過去に誰かが植えたものが種で増えたのかもしれません。

それもまた、植物の旅の一形態ですね。

-自分の出来事
-