- HOME >
- kouta
kouta

こんにちは。 当ブログに来ていただきありがとうございます。 1967年生まれの、57歳のオジサンです。 宮崎県在住。 両親の介護をしながら、 深夜にブログに向かって悪戦苦闘しています。 色々な新しい発見や、 知りたい事などを載せていこうと思います。 良かったら、見てくださいね。
kouta!ブログ「新しい世界への入口」
このピーンっと、棒立ちした生物は いったい何なのか? 見つけたときには、2㎝弱の非常に小さく 動きが尺取虫のように動き、何か危険を察知すると 棒立ちして動かなかったのですよ。 ナナフシについて 木の枝や草の茎に擬態する昆虫で、天敵から身を守るために非常に優れたカモフラージュ能力を持っています。 成長すると体長は10cm以上になることもあります。 草食性で、葉などを食べます。 ✅ ナナフシの幼体(特にナナフシモドキの若齢個体) 下の写真の、どこにいるかな? 歩き方が尺取虫に似ている:ナナフシの ...
ピーマンや茄子、シシトウなどに群がる、 グレーのカメムシの集団が凄すぎました。 名前は、ホソヘリカメムシというらしい。 特徴からの判断ポイント: 灰色〜黒褐色の体色 後脚が太くてトゲ状(特に太腿部が発達) 腹部の**左右に白っぽい斑点(帯模様)**が並んでいる 頭部がとがっており、**口吻(こうふん)**が長く植物の汁を吸う ピーマン、ナス、シシトウなどのナス科作物を吸汁加害することで知られる まさに、茄子の幹から汁をチュウチュウ吸いまくっていました。 農業への影響: ホソヘリカメムシは果実の汁を吸うこと ...
皆さん こんにちは! お家の中でムカデ(百足)に遭遇したことが、ありますか。 なかなか、都会のマンションなどの室内では お目にかかれないと思います。 田舎の古い家とか、私の家には出没します。 11cmほどのが、出ましたよ。 この姿をみると恐怖でパニックになっています。 昔、首と手の甲を噛まれた事がありました。 いつの間にか、体を登って這いずり回っていました。 熱湯をかけられたような恐ろしい痛みがはしりました。 ムカデには、強い毒があります。 宮崎県の山沿い地域に出現したムカデが、写真から見て「トビズムカデ ...
ワードプレスのPerformance Labプラグインの、Modern Image Formatsを使用して 拡張子Webp次世代フォーマットでの画像への変換をしてみました。 まずは、Performance Labプラグインを右上からインストールします。 詳細を表示をクリックしてくださいね。 詳細を表示をクリックすると、上記の画面になります。 ワードプレスの対応バージョンが表示されています。 そして、その下記にはPerformance Labのサポートされているプラグイン9つが 記載してあります。 一度、 ...
皆さんは、サイトのスピードパフォーマンスをどのように上げていますか。 「Flying Scripts by WP Speed Matters」、このプラグインを使用して上げて見ました。 私の場合のケースですので、それぞれのサイトの状況やテーマなどでも変わると思います。 サイトは、ワードプレスのテーマはアフィンガーEXです。 そして、不具合が出た時の注意点を見てくださいね。 これが、スマートフォンのパフォーマンスの状態でした。 そして、これが、使用していないJavaScriptの削減の状態でした。 Goog ...
初心者向けの ChatGPTの料金プラン。 ChatGPTのホーム画面の左下の プランをアップグレードするをクリックしてくださいね。 すると、プランの画面になります。 一か月の料金プラン 左から無料プラン、真ん中plus20$(約3400円)、右pro200$(約34000円)。 いきなりproは高額ですので、 初心者の方は真ん中のplusを前提として進めさせていただきますね。 その前に大事な事を説明しますね。 OpenAIのChatGPTのPlusの料金登録は、クーリングオフ制度は適用されますか? 日本 ...
これから、ChatGPTを使ってみたいという方向けの 簡単に登録できる方法を紹介しますね。 登録は、無料ですので安心してください。 まずは、OpenAIのChatGPT公式サイトにアクセスします。 公式に入るとこの画面になるので、右上のログインをクリックして ChatGPTの文字をクリックしてくださいね。 次に、初めての方は新規登録をクリックしてくださいね。 次に、自分のメールアドレスを入れてくださいね。 google、Microsoftなどのアカウントをお持ちの方は 簡単ですのでそちらで登録されても良い ...
皆さんは、いろんな税金を国に納めてらっしゃると思います。 なんだか、おかしいなぁというのもあるのではないでしょうか。 わけも分からず払っているのも あります。 世界中には、実にユニークな税金がいくつか存在します。 ピョートル大帝の時代のひげ税:18世紀ロシアの独特な税制 窓税 18世紀と19世紀のイギリスでは、窓の数に基づいて税金が課されました。 これは「光税」とも呼ばれ、家の中の窓が多いほど裕福だと見なされたためです。 この税制の結果、多くの人々が税金を避けるために窓を塞ぎました。 ひげ税 ロシアのピョ ...
皆さんは、豚の貯金箱を知っていますか? お目目、ぱっちり愛らしい表情で可愛いですね。 多くのご家庭で、持っていらっしゃる方もいると思います。 陶器で出来ているのが多いので お金を入れると という音がしますね。 少しの時間ですが、豚さんと一緒にルーツについて 冒険してみましょう。 「キュートな表情をした花柄の豚の貯金箱:家庭のインテリアとしても人気。」 豚の貯金箱の起源は意外と古く、中世ヨーロッパになります。 その当時、「pygg」という語は、一種の粘土を指す言葉でした。 この粘土は、家庭用品や容器を作るの ...
ワンワールドトレードセンターは、アメリカ合衆国ニューヨーク市にある超高層ビルで、別名をフリーダムタワーともいいます。 「ニューヨークの象徴、ワン・ワールド・トレード・センター:持続可能な建築美と都市の復興を象徴する。」 提供元:pexels カメラマン:Koushalya Karthikeyan このビルは、2001年9月11日に起きた同名の元ビル群(ワールドトレードセンター)がテロによって破壊された後の再建プロジェクトの一環として建設されました。 高さは、アンテナを含むと546メートル(1,776フィー ...